2月3日は節分。「節分」は、その季節の変わり目のことで、もともとは立春・立夏・立秋・立冬の前日を表す言葉でした。

2月3日は節分。「節分」は、その季節の変わり目のことで、もともとは立春・立夏・立秋・立冬の前日を表す言葉でした。
そのなかでも旧暦では、春の到来を新年のはじまりとし、とくに大切にしていたことから、現在ではこの節分が一般的になったのだとか。

節分の翌日は「立春」。まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春へ春へと向かっていきます。
立春を過ぎても残る寒さを「余寒」と呼びますが、寒いのはもう少しよ。もうすぐ春だよ。
となんだか励ましてくれているようで、とても好きな言葉です。

厳しい冬を乗り越えて、春を迎える楽しみは、私たちにとって本当にワクワクすること。
春の訪れをよろこび分かち合いたいですね。

風邪など引かれませんようご自愛ください。

旬の健康食材

きんかん【金柑】

きんかんと言えば「のど飴」を連想するほど、昔から咳やのどの痛みに良いとして親しまれている果物。ビタミンCが豊富で風邪の予防や美容と健康に効果的です。

皮ごと食べられるので、皮に含まれるヘスペリジン(ビタミンp)を摂取することができ、毛細血管の強化や血圧の上昇の抑制に役立ちます。抗酸化作用のあるビタミンEも豊富で栄養たっぷりなので、冬が旬の今、オススメの果物です

小さいのに栄養の宝庫
注目の栄養素
ビタミンC・ヘスペリジン・ビタミンE

【選び方】
色艶がよくハリがあって、見た目より重く感じるものがオススメ

〇〇するだけ!プチ健康法♪

やる気が起きない、無気力な時に

寒い季節は、気分が落ち込んで、無気力な状態が続き、やる気が起こらない・・・。という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、全身の活力を補うツボをご紹介
ツボを押すと体もスッキリしますので、重たい体を活動モードに切り替えるのにオススメです

【湧泉(ゆうせん)】
土ふまずの上あたり、足の指を曲げたときにへこむ部分。体力や気力を高めるツボ
疲労や倦怠感でだるい時にもオススメ

【足三里(あしさんり)】
むこうずねの外側でひざ下へ指4本分下がったところ
長寿のツボといわれ、心身ともに活力がわきます。胃腸や自律神経のバランスも整える万能ツボです

知ってトクトク豆知識ローヤルゼリーの栄養

40種類以上の栄養が含まれるローヤルゼリー。このコーナーでは、その栄養の働きをご紹介します♪

ビタミンB2
●成長を促進 ●美肌効果 ●生活習慣病の予防
●ダイエット効果 ●疲労回復

ビタミンB2とは、水溶性のビタミンB群の一種で「元気のビタミン」「美容のビタミン」とも呼ばれています。
糖質、タンパク質、脂質の代謝に重要なビタミンで、疲労回復をサポートし、皮膚や粘膜の機能を維持しています。
肌荒れやニキビなどのトラブルは、ビタミンB2が不足している可能性も。
また、脂肪燃焼をサポートしますので、ダイエット中に意識して摂りたい栄養素です。

山本のこころはずむひとり言

2月22日は、ニャン、ニャン、ニャンの語呂合わせから、猫の日なんです
「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨から制定されたそうです。私の母は、大の猫好きで実家には現在5匹の猫がいます。ツンデレ「ハナ」おしゃべり「タラ」甘えん坊「みーちゃん」わんぱく「コロ」最近仲間入りした「ミケ」。どの猫もそれぞれに性格が違って、見ているだけでもいやされます。

特にみーちゃんは、人間が大好きで私が実家に行くと、どこからともなくやってきて、私のひざでお昼寝してくれるので、幸せいっぱいになります。他の猫からは知らんぷりされるんですが(笑)
写真は、みーちゃんとミケ。とても仲良しです♪

関連記事

ページ上部へ戻る