- Home
- ローヤルゼリーに含まれる成分・栄養素
- ローヤルゼリーの成分・栄養素、必須アミノ酸のトリプトファンとは?
5.282018
ローヤルゼリーの成分・栄養素、必須アミノ酸のトリプトファンとは?
トリプトファンという栄養素についてご存知でしょうか?
トリプトファンとは9種類の必須アミノ酸のひとつで、体のたんぱく質の組み立てに必要不可欠なアミノ酸の一種です。
必須アミノ酸とは
バリン、ロイシン、イソロイシン、リジン、トレオニン(スレオニン)、メチオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、トリプトファンの9種類あり、体内で合成されにくいため、食事から摂取しなければならないアミノ酸です。
ローヤルゼリーには体が必要とする9種類の必須アミノ酸のほか、15種類のその他のアミノ酸も豊富に含まれています。
ローヤルゼリーのタンパク質のアミノ酸スコア(必須アミノ酸の含有バランスの指標)は、最高値の100 。ビタミン・ミネラル類なども含有され、様々な栄養を含んでいます。
ここでは、精神の安定、快眠、うつ病の予防などに効果が期待されているトリプトファンについてまとめました。
トリプトファンとは
トリプトファンは必須アミノ酸の1つで、脳に運ばれると、セロトニンやメラトニンという脳内ホルモンの材料になるため、
ストレスを抑え、精神を安定させたり、不眠症の解消にも良いといわれています。
乳製品や大豆製品、ナッツ類などに多く含まれる栄養素の一つです。
トリプトファンの効果・効能・働き
トリプトファンは、体内で作ることが出来ない必須アミノ酸の一つ。
なんとなく気分が落ち込んだりイライラしたり…心当たりありませんか?。トリプトファンはストレス抑え、精神を安定させたり、不眠症の解消にする働きなどにも効果が期待されています。
これらの働きのうちいくつかをご紹介します。
・自律神経を整え不眠症の改善
トリプトファンを摂取すると、精神を安定させるセロトニンと、体内時計の調整を行うメラトニンを生成することができます。
自律神経を整え、睡眠の改善に役立ちます。
・体内のリズムを整える
トリプトファンから合成されたセロトニンは、脳のメラトニンに変換され、自然な睡眠に導くのに役立ちます。
メラトニンは夜に多く分泌され、体内時計を調整し、時差ボケの解消に役立ちます。
・PMS(月経前症候群)の改善
PMSの症状は、幸福感や満足感を生むセロトニンの不足が一因と言われています。トリプトファンは、セロトニンの材料として必須のアミノ酸です。
トリプトファンを多く含む食品や食材
トリプトファンが多く含まれている食品は、肉類、乳製品、魚介類、そして豆類などが主です。
出典:「食品成分データベース」(文部科学省)(http://fooddb.mext.go.jp/)を加工して作成
食品成分(可食部100g当たり) | トリプトファン含有量(mg) |
---|---|
魚介類/にしん/かずのこ/乾 | 1300 |
卵類/鶏卵/卵白/乾燥卵白 | 1300 |
豆類/だいず/[その他]/大豆たんぱく/分離大豆たんぱく/塩分無調整タイプ | 1200 |
乳類/(その他)/カゼイン | 1100 |
魚介類/(かつお類)/加工品/削り節 | 1000 |
魚介類/(かつお類)/加工品/かつお節 | 950 |
魚介類/<魚類>/とびうお/煮干し | 920 |
豆類/だいず/[その他]/大豆たんぱく/繊維状大豆たんぱく | 870 |
魚介類/(いわし類)/たたみいわし | 870 |
豆類/だいず/[その他]/大豆たんぱく/濃縮大豆たんぱく | 850 |
魚介類/(さば類)/ごまさば/さば節 | 810 |
魚介類/<魚類>/とびうお/焼き干し | 780 |
穀類/こむぎ/[その他]/小麦たんぱく/粉末状 | 780 |
豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/凍り豆腐/乾 | 750 |
魚介類/(たら類)/まだら/干しだら | 730 |
魚介類/(いわし類)/かたくちいわし/田作り | 720 |
豆類/だいず/[その他]/湯葉/干し/乾 | 710 |
魚介類/(いわし類)/かたくちいわし/煮干し | 700 |
卵類/鶏卵/全卵/乾燥全卵 | 700 |
肉類/うし/[加工品]/ビーフジャーキー | 680 |
豆類/だいず/[その他]/大豆たんぱく/粒状大豆たんぱく | 680 |
乳類/(チーズ類)/ナチュラルチーズ/パルメザン | 590 |
トリプトファンは、乳製品や大豆などの豆類、また、白米やパン、うどんなどの麺類など、主食にも含まれており摂取しやすい栄養素です。
トリプトファンの副作用
食事からの摂取は。特に問題はありませんが、
トリプトファン単体の成分が濃縮されているものを過剰に摂取することによって、発熱や痙攣など副作用が出る可能性があります。
サプリメントだけにたよるのでなく、いろいろな成分が含まれている食品でバランスよく栄養補給してくださいね。
まとめ
トリプトファンは、私たちが体内で作り出すことのできないアミノ酸なので、肉類、乳製品、バナナやナッツ類、小麦胚芽、お米にも含まれている成分です。
通常必要な量は食事からだけで十分摂取可能ですが、食事が十分にとれていなかったり、偏っていたりすると不足する可能性があります。
おすすめは、豚肉や豚レバー、トリプトファンが豊富に含まれています。また、豚肉にはトリプトファンの代謝を助けるビタミンB6が豊富なのもメリットです。
不眠が気になる、イライラするという人は、不足しないよう、バランスの良い食事を心がけてみてくださいね。
ローヤルゼリー(王乳)には特有成分のデセン酸をはじめ、体が必要とする9種類の必須アミノ酸のほか、15種類のその他のアミノ酸も豊富に含まれています。
ローヤルゼリーのタンパク質のアミノ酸スコア(必須アミノ酸の含有バランスの指標)は、100 。ビタミン・ミネラル類なども含有され様々な栄養を含んでいます。
健康維持や体調維持のための栄養補助に、今まで不足しがちだった栄養素を補うために、サプリメントを上手く取り入れてみましょう。